- 2023-08-31
- 2023-08-31
【WordPress】Ansibleに入門してみた【Ubuntu】
仕事でAnsible周りを担当することになったので、チュートリアルを参考にしながらAnsibleを学びました。 成果物や悩んだこと、参考になったサイトをアウトプットしておきます。
仕事でAnsible周りを担当することになったので、チュートリアルを参考にしながらAnsibleを学びました。 成果物や悩んだこと、参考になったサイトをアウトプットしておきます。
PHPでいうarray、Pythonでいうlist、C++でいうvectorはGolangではスライスです。 この記事では、スライスの宣言、初期化、要素の追加・変更・取得・削除、コピーの方法を紹介します。 効率よくスライスを操作するテクニックも紹介しているので、この記事を読めばスライスを使いこなせます。
WordPressのパーマリンク設定を基本から数字ベースに変更した後、Apacheでリダイレクト処理を行う設定を紹介します。プラグインを使わずWebサーバで処理するため、サーバー負荷が低減します。
THE THORのn番目の見出しの下に入れる機能の「すべての見出しの中のn番目に広告コードが入る」「見出しの下に広告が入る」点が気に入らなかったため、functions.php を編集して自前でなんとかしました。
THE THORを使用している当ブログの記事下広告をMultiplex広告に置換しました。すると、PCから閲覧したときに左半分だけしか表示されなかったため、追加CSSで修正しました。本記事では、変更した広告コード、記述した追加CSSの紹介とその解説をします。
ColorfulBoxと競合他社の性能や機能を比較してみました。この記事を読めば、各社の特徴が一目瞭然になり、私がColorfulBoxを推奨する理由が分かります。
プログラマになりたいけど、何から始めればいいのか、どうすればプログラマになれるのかわからないという方は多いと思います。そこで、私がフリーランスエンジニアになるまで、どのような人生を歩んできたのか書いていきます。
こんにちは。 6月1日から、当ブログで使っているColorfulBox がサーバ50%OFFキャンペーンを開始しました!
みなさんはWebサイトを運営する上で、プライバシーについて考えたことがあるでしょうか。私はインターネット上で顔も名前も公開しているので、本来プライバシーに気を遣う必要はないのですが、プライバシーを守るための技術・サービスに興味があるので、色々やってます。今回は、その中でもWebサイト運営にフォーカスして話していこうと思います。
そういえば日本のレンタルサーバを調べずに海外の防弾ホスティングを使ってしまったなと思い、色々調べました。 すると、結構規約がゆるいところがあったので、その中でもコスパが高いカラフルボックス に変えました。