先日、V-MODA M-200 というヘッドホンを買いました。
eイヤホンで試聴して、音とデザインに一目惚れし購入。
細かくきれいな中高域と特徴的なデザインの本機をレビューします。
外観
特徴的なデザイン
モニターヘッドホンなのにとてもかっこいいデザインですよね。
これは、DJ界隈で人気のあるV-MODA Crossfadeシリーズから継承されたものです。

身に着けているだけでおしゃれになった気分になれます。
交換可能なフェイスプレート

M-200の側部に装着されているフェイスプレートは交換可能です。
様々なカラーバリエーションが展開されているため、自分好みのデザインに着せ替えることができます。
私はデフォルトのフェイスプレートが好きなので、そのまま使用しています。
リケーブル可能、バランス接続可
モニターヘッドホンということで、この製品もリケーブル機能を搭載しているのですが、他の製品とは違う点が2つあります。
まず、入力端子がヘッドホンの左右両方についています。
通常のヘッドホンでは左からコードを出すことになりますが、この製品では右からも出すことができます。
左からコードを出す都合上、オーディオインターフェース等を左側に寄せがちですが、これなら右側に配置することも可能になります。
シンプルな発想ですが、スタイルを大きく変えるポイントです。
そして、このヘッドホンはバランス接続に対応しています。
左右の分離感を向上させたくなったら、別売りのバランス接続ケーブルを購入すれば良いのです。
とことんすごいヘッドホンですね。
音質
それでは、気になる音質を見ていきましょう。
中高域がきれいなヘッドホンということで、アニソンやJ-POPなどが合いそうですね。
花譜ちゃんの特徴的な歌声が鮮明に聴こえ、それでいて低域も薄すぎない存在感があります。
息の混ざる声もとても美しいです。
ボーカルがしっかりと前に出ていて、同じくらいの音量でスネア・ハイハットが美しく響きます。
ピアノの鳴り方もとても心地良いです。
バンドリのRinging BloomやNeo-Aspectも合いそうですね。
普段よく聴く音ゲー曲も聴いてみます。
細かく刻まれるビートが高解像度で耳に流れ込んできます。
シンセの音を聴くのがとても楽しいです。
反面、音ゲー曲を楽しむ上で欠かせない低音の重厚感があまり得られないので、そこは別PCで使っているFOSTEX T50RPとの棲み分けになりそうです。
まとめ
デザイン良し!音良し!ただし低音好きには微妙かも?なヘッドホンでした。
私の好みの特性なので、しばらくはこれを使おうと思います。
FOSTEX T50RPの方もまた今度紹介したいです。