ここでは、パフォーマンスとリスク管理を最大化したポートフォリオ形成について書いていきます。
正直めんどくさいので、普通の人はYouTubeとかで調べてeMAXIS Slim 全米株式(S&P500)でも買ってください。
~30代 S&P500とNASDAQ100を8:2の比率で買う
正直S&P500一本でもいいんですけど、コア・サテライト戦略を取ることで、リターンを最大化することができます。
これの王道比率が75:25なのですが、めんどくさいので8:2にします。
サテライトにNASDAQ100を採用した理由は、手数料を最小化しつつ成長株を取り入れられるからです。
40代~退職 上記と先進国債券を6:4の比率で買う
これくらいの年齢になってくると、ボラティリティを抑えたくなります。
そこで、ポートフォリオに債券を加えます。
株式と債券の王道比率は6:4なので、素直にこれに従います。
すると、コア:サテライト:債券=5:1:4になります。
先進国債券を採用した理由は、投資信託で楽に買えて手数料が安いからです。
退職後~死 雑に取り崩しながら生きる
多分この頃には老後2000万円問題とかどうでもいいくらいには資産があると思うので、適当に取り崩しながら生きましょう。